2009年9月11日(金) 16時39分58秒 |
スタッフブログ |
壁に貼ってある説明書きによりますと、元禄期以前に村民の用水願望から護国寺の協力を得て工事され、昭和初期までの300年間、住民の生活用水として使われてきました。「だんじょ」とは「談所・壇所」だそうで、地域住民が水を汲みながら、お喋りに興じる交流の場となっていたみたいです。
2009年9月11日(金) 08時26分38秒 |
スタッフブログ |
1900(明治33)年、日本で初めての自動電話(公衆電話)が東京の新橋駅と上野駅構内に設置されました。 料金は5分間で15銭、交換手を呼び出してからお金を入れて相手につなぐものでした。 当時は電話交換手も不慣れで、トラブルが絶えなかったようです。
2009年9月10日(木) 17時56分56秒 |
スタッフブログ |
山科駅前ラクトB館の中央吹き抜けスペースに設置されております。滅多に演奏されないのですが、撮影したこの日はラクト5周年記念のイベントが行われており、たまたま演奏されておりました。音色は透通っていて美しく、音量は迫力満点でした。
2009年9月10日(木) 08時24分08秒 |
スタッフブログ |
屋外広告物とは、商店の看板や電柱広告、ポスター、アドバルーンなどで、チンドン屋さんも含まれます。 1973(昭和48)年のこの日、「屋外広告物法の一部改正案」が第71回国会で成立したのを記念して、全日本屋外広告業団体連合会が制定しました。
2009年9月 9日(水) 08時43分41秒 |
スタッフブログ |
1.山科駅前
これは山科駅前ロータリーの中央に設置されているオブジェです。作品タイトルは「SEED」。下部の丸みがかもし出す柔らかさと、上部の鋭さから来る緊張感がほどよいバランスで、すごく印象に残ります。山科駅周辺にはこれ以外にも幾つかのオブジェがあります。
|