この日時計は山科の天智天皇陵前にあり、昭和13年につくられたものだそうです。なぜ、天智天皇陵の前に日時計があるのか不思議に思っておりましたが、関連する他のホームページを参照しますと、天智天皇の時代に日本で初めて時計が建設(水時計)された事にちなんで建てられたとか。さすがは日時計、昼しか時刻を刻まないので6時から18時までの目盛りしかありません。
1927(昭和2)年、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが開かれました。
国際平和デー,世界停戦日 1981(昭和56)年、コスタリカの発案により国連総会によって制定。
世界アルツハイマーデー 1994(平成6)年、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択されました。
1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により一般市民も苗字を持つことが許されたのがこの日です。
しかし、市民は苗字がなくても不自由しないので、苗字を名乗ろうとはせず、1875(明治8)年2月13日(苗字制定記念日)に、すべての国民が姓(苗字)を名乗ることが義務づけられました。
この鐘は山科の本國寺にあります。今から400年前に太閤秀吉の姉の雪雲瑞龍院様がご寄進されたものだそうです。鐘の大きさは高さ2、4M直径1,5Mもある立派なものです。鐘には秀吉の両親をはじめとする木下家一族の号法が並び、末寺も列記してあり当時の歴史を物語る重要な文化財とされています。
8を横にして下に1を書くと貝割れ大根の芽を想起させることから、日本かいわれ協会が1986(昭和61)年9月の会合で制定しました。
ダイコンに関する昔話 むかし、「こうのいけ」という、それはたいした長者さまがおりました。 |
|