2010年5月25日(火) 08時19分37秒 |
スタッフブログ |
1955(昭和30)年のこの日、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行されました。 初版の編集には7年をかけており、登録語数は20万語で定価は2000円でした。 ちなみに、当時のコーヒーは1杯50円。
字引に関する昔話
あるへっぽこ先生が、川の字と、河の字のちがいを、生徒におしえようとおもいました。 まず、川のいみをしらべようと、字引きをひきましたが、どうしてもみつかりません。 しばらく字引きをめくっていますと、三という字が、目に入りました。 それをみて先生は、ひざをたたき、 「いくらさがしても、ないはずだわ。こんなところで、昼ねしておった」
2010年5月24日(月) 08時27分37秒 |
スタッフブログ |
イギリスの貿易商アーサー・ヘスケス・グルームが1903(明治36)年のこの日に日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」を六甲山に開場しました。 グルームは六甲山に別荘を持っていましたが、これが六甲山開発の始まりといわれています。
2010年5月22日(土) 08時14分24秒 |
スタッフブログ |
ガールスカウト日本連盟が制定しました。 1947(昭和22)年のこの日、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興するために準備委員会が発足しました。 日本のガールスカウト日本連盟が結成されたのは、それから2年後のことです。
2010年5月21日(金) 08時24分57秒 |
スタッフブログ |
1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校が開校しました。 当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。 住民が自分たちで開校のための資金を調達しています。
学校(寺子屋)に関する昔話
昼寝ばかりしている、寺子屋(てらこや→学習塾のようなもの)の先生がおりました。 先生ばかりが昼寝して、弟子が、ちょっとでも昼寝をすると、ひどくしかります。 あるとき、弟子のひとりが、 「先生ばかり昼寝をするのは、どういうことでございますか」 と、きくと、先生は、 「おれは、まい日ゆめで、菅原道真公(すがわらみちざねこう→学問の神さま)とあい、おしえをうけているのだ」 と、いいます。 ところが、その次の日になりますと、きのうの弟子が、先生より先に、さっさと昼寝をしております。 これをみつけた先生はおこって、 「おい、昼寝をしてはいかんといってあるではないか」 と、しかりますと、弟子は、 「わたしも、菅原道真公と、ゆめでおあいしておりました」 「なにを、ごうじょうなやつめ。ほんとうに菅原道真公にあったんだったら、なんといわれたか、いってみい」 「はい。夢の中で道真公は、先生には一度もあったことはない、と、もうされました」
2010年5月20日(木) 08時21分20秒 |
スタッフブログ |
ローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定しました。 ローマ字国字論を展開した物理学者田中舘愛橘の命日、1952(昭和27)年5月21日を記念した物ですが、きりのいい20にずらしています。 ローマ字社も1922(大正11)年のこの日に創設されています。
|