京都の賃貸に詳しい「京都賃貸.com」のスタッフブログです!
京都の賃貸のアレコレやお得情報をご紹介いたします ! ぜひご覧下さい !

オススメ物件 スタッフブログ

11月20日 ピザの日(京都でのお部屋探しは京都賃貸.com)

2010年11月20日(土) 08時20分53秒 スタッフブログ

1889(明治22)年、イタリアで大流行していたピザを当時の王女マルゲリータが所望しました。
 そのときピザは、白(モッツアレラチーズ)・緑(バジル)・赤(トマトソース)でイタリア国旗をデザインにしていました。
 11月20日は王女マルゲリータの誕生日にあたり、凸版印刷が1995(平成7)年に制定しました。

イタリアに関する昔話
むかし、むかし、イタリアのアトリという町のお話です。
 ある日、王様の命令で、町の広場の塔に、大きな鐘がつるされました。
 鐘からは、長いつなが下がっています。
「どんな音がするのだろう?」
 町の人たちは、塔をとりかこんで、むねをわくわくさせながら、王様がくるのを待ちました。
 やがて、王様は馬車でおつきになると、集まった人びとに、こういいました。
「この鐘は、ただ時刻を知らせたり、音を聞くだけのものではない。『正しさの鐘』として、ここにつるしたのじゃ」
「正しさの鐘?」
 人びとは、ふしぎそうに王様を見つめました。
「そうじゃ『正しさの鐘』じゃ。おまえたちのうちのだれでも、もし、人にいじめられたり、つらいめにあわされたりしたら、ここへきて、鐘をならせばよい。鐘がなれば、裁判官すぐにきて、おまえたちのいい分を聞いてくれる。そして、何が正しいかを、きめてくれるであろう」
「だれが鐘をならしても、よろしいのですか?」
「だれがならしてもよい。子どもでもよいぞ。見よ。そのために、つなはこのように長くしてあるのじゃ」
 こうして、アトリの町では、その日から、人につらいめにあわされたものや、あらそいごとのある人は、塔の下にきて、鐘をならすようになりました。
 そして、王様のおっしゃったとおり、鐘がなると裁判官がやってきて、だれが正しいか、何が真実かをきめてくれるのです。
 鐘のおかげで、町のみんなは、楽しく毎日をすごせるようになりました。
 長い年月のあいだに、大ぜいの人がつなをひっぱったので、つながきれて、新しいつなができるまで、ぶどうのつるがさげられることになりました。
 さて、アトリの町はずれに、一人の金持ちの男の人が住んでいました。
 この人は、若いころは馬にのって悪者をたくさんやっつけた、いさましく、正しい人でした。
 でも、年を取るにしたがって、だんだんといじわるのけちん坊になってしまったのです。
 ある日、金持ちは考えました。
「もっとお金を貯める方法はないだろうか。そうだ。馬にエサをやらなければいいんだ」
 こうして、むかし、いっしょにかつやくした馬なのに、エサをやるのをやめてしまいました。
 やせほそった馬は、ヨロヨロしながら、やっとアトリの町へたどりつきました。
 そして、広場の塔の下まで来ると、つなのかわりに下がっていたぶどうのつるの葉を、むしゃむしゃ食べ始めました。
ガラン、ガラン。
 馬が食べるたびに、鐘が、ガラン、ガランとなりました。
 町の人たちも裁判官も広場に飛んできて、その馬を見ました。
「かわいそうに、こんなにやせている」
「馬は口がきけないから、鐘を鳴らして、辛いことをうったえているのだ」
 すぐに飼い主だった金持ちが、広場に呼ばれました。
 裁判官は金持ちにいいました。
「この馬は、今までとてもあなたの役に立ってきたはず。あなたのためたお金の半分は、この馬の物ではありませんか?」
 金持ちの男の人は、ブドウの葉を食べている馬を見ているうちに、胸がいっぱいになりました。
 自分がどんなにひどいことをしたか、ようやくわかったのです。
 そしてそれからは、馬を大切にして、いつまでも仲良く暮らしました。
 アトリの鐘は、うまにとっても『正しさの鐘』だったのです。

 

京都 賃貸よりオススメでした。





待ったなし、業界各社「環境」への取組み(京都でのお部屋探しは京都賃貸.com)(

2010年11月19日(金) 08時29分46秒 スタッフブログ

「エコ」はどれだけ得なのか??

 近年のエコブームの中、ユーザーの多くが「エコってどれだけ“得”なの?」という疑問を感じている。

 地球環境にやさしい商品をチョイスしなければいけないのはわかっているが、はたしてそれが自分たちの生活をどれだけ「豊か」にしてくれるのか?具体的にどのようなメリットがあるのか(ペットボトル○本分のCO2が削減されます、と言われて納得するユーザーなどごくわずかだ)が具体的に示されない限り、「エコ」は付加価値になりえない(まして、付加価値としての価格上昇など認められまい)。ユーザーの手にする商品のうちもっとも高額で、かつ生活全般のCO2削減にもっとも関わりの深いマンションともなれば、「エコのメリット」をより具体的に示す必要がある。

 そこで、野村不動産が2009年11月に打ち出したのが、環境コンセプト「プラウドエコビジョン」だ。

 同ビジョンでは、「ユーザーが身近な暮らしの中できちんと“実
感”できるエコ」を基本観とし、多様な省エネ技術と省エネ設計を
標準化していこうというもの。そのエコ思想は、「へらす」「つくる」
「いかす」という3つの視点から追求されている。

 「へらす」は、エネルギーを効率よく使うことで、環境と家計の負
担を減らす設計。断熱性と遮熱性の強化、高効率給湯器やマルチランプダウンライト(電球型蛍光ランプやLED照明に対応したダウンライト)、エネルギー消費量を表示するリモコンなどの採用があたる。
 「つくる」は、自然の力でエネルギーを作る工夫。太陽光発電による共用部への電力供給、風力発電、雨水の再利用など。
 「いかす」は、日射や通風をコントロールすることで快適性を高め省エネにつなげる、いわゆる「パッシブデザイン」と、カーシェアリングやレンタルサイクルなどマンションのスケールメリットを生かした省エネサービスなどを用意する。

 同社は、この設計思想を、10年2月から販売を開始した「プラウドシティ池袋本町」(東京都豊島区、総戸数785戸)を皮切りに、これまで4物件に導入。最新鋭マンション「プラウドシティ赤羽」では、さらにコンセプトが明解になっている。

 

京都 賃貸よりオススメでした。





11月19日 緑のおばさんの日(京都でのお部屋探しは京都賃貸.com)

2010年11月19日(金) 08時26分06秒 スタッフブログ

1959(昭和34)年、通学する児童を交通事故から守るため、学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタート。
 この日、東京都に初めての緑のおばさんが登場しました。
 当初は、東京都労働局が失業対策に採用していましたが、今は町内会などで分担されているようです。

他の記念日

鉄道電化の日
鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。
1956(昭和31)年、米原?京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成しました。

農業共同組合法公布記念日
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
1947(昭和22)年、「農業協同組合法」が公布されました。

ペレの日
ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市が1995(平成7)年に制定。
1969年、サントスFCで活躍したサッカー選手・ペレが、1000号ゴールの偉業を達成しました。

 

京都 賃貸よりオススメでした。





新日鉄都市開発/テナント向け電動アシスト自転車、来年春竣工のビルに導入(京都 賃貸)

2010年11月18日(木) 08時30分17秒 スタッフブログ

新日鉄都市開発は、東京・神田淡路町で開発中の「(仮称)神田淡路町ビル」に日本で初めてテナント向けの電動アシスト自転車の無人レンタサイクルを導入する。

 電動アシスト自転車に実績のあるフルタイムシステムが開発したものを使い、各テナントに1台を無料で提供する。利用状況は携帯電話のブラウザから確認できる。すでに使用中の場合は、「空いたらメール」を受信することが可能。フルタイムは、コントロールセンターを通じて利用者からの問い合わせやトラブルといった対応に24時間・364日対応する。駐輪場にはバッテリーを収納するとともに充電もできる世界初のユニットを備える。

 同ビルは、地下鉄淡路町駅と小川町駅から徒歩2分に位置し、全部で6駅8路線の交通が利用できる。規模は地上8階建て延べ6680平方メートル。総貸室面積は4725平方メートルで、基準階面積は662平方メートル。屋上緑化や太陽光パネルの設置、LED照明の採用など環境負荷の低減にも配慮する。2011年5月末に竣工する予定。

 

京都 賃貸よりオススメでした。





11月18日 土木の日(京都でのお部屋探しは京都賃貸.com)

2010年11月18日(木) 08時25分10秒 スタッフブログ

1879(明治12)年のこの日、工学会(日本工学会)が設立されました。
 また、「土木」という文字を分解すると「十一」と「十八」になることから、土木学会、日本土木工業協会などが建設省(国土交通省)の支援で、1987(昭和62)年に記念日に制定しました。

土木に関する昔話
むかし、飛騨(ひだ→岐阜県)の山おくに、佐吉(さきち)という、彫り物のとてもじょうずな男がすんでいました。
 あるとき、佐吉はうでだめしをしようと、旅に出かけました。
 ところが、尾張(おわり→愛知県)の国まできたときには、持っていた旅費をすっかり使いはたしてしまいました。
 宿の支払いにもこまった佐吉は、宿の主人になにか彫り物をさせてほしいとたのみました。
「よし、それじゃ、宿代のかわりに、なにか彫っておくんなさい」
 主人がゆるしてくれたので、佐吉はさっそく彫りはじめました。
 よく朝、佐吉はみごとな大黒さまを宿の主人に差し出しました。
「ほほう。これは見事。こんなすばらしい大黒さまは見たことがない。これは、家の家宝にさせていただきます」
  大喜びする宿の主人に、佐吉は申し訳なさそうに。
「彫る木が手元になかったもので、このへやの大黒柱(だいこくばしら)をくりぬいて使わせてもらいました。おゆるしください」
「・・・?」
 宿の主人が大黒柱を調べてみましたが、きずひとつ見当たりません。
「はて、この大黒柱でしょうか?」
「はい。これです」
 そういって、佐吉がポンと手をたたくと、カタンと、柱の木がはずれました。
 なるほど、たしかに中は空洞です。
 すっかり感心した宿の主人は、佐吉のことを、そのころ日光東照宮(にっこうとうしょうぐう→詳細)の造営(ぞうえい→建物を建築すること)にたずさわっていた彫り物名人、左甚五郎(ひだりじんごろう)に知らせました。
 甚五郎は、さっそく佐吉をよびよせ、
「おまえのとくいなものを見せてくれ」
と、いいました。
 そこで佐吉が彫ったのは、いまにも動きだしそうなみごとな仁王(におう)さまです。
 甚五郎はすっかり感心して、佐吉を東照宮の造営に参加させることにしました。
「わたしは、りゅうを彫ろう。佐吉、おまえは山門のねこを彫れ」
 左甚五郎にみとめられたうれしさに、佐吉は力いっぱい彫りつづけました。
 毎日毎日、彫りつづけ、とうとう山門のねこがほりあがりました。
 そして、甚五郎やほかの弟子たちの仕事もすべておわり、東照宮は完成しました。
 検査の役人たちも、そのみごとさには、ただおどろくばかりです。
 甚五郎をはじめ、みんなは、たいそういい気分になり、その夜は酒やごちそうでおいわいしました。
 酒を飲み、歌い、もりあがったみんなは、疲れていたのか、たくさんのごちそうを残したまま、グーグーと、ねむってしまいました。
 ところがそのよく朝、みんなが目ざめてみるとどうでしょう。
 あれほどたくさんあったごちそうが、一ばんのうちになくなっているのでした。
「おまえが食べたんじゃろうが!」
「とんでもない、おまえこそ!」
 弟子たちのいいあらそいを聞くうちに、甚五郎と佐吉は、はっと顔を見合わせました。
 甚五郎は、のみと木づちを持ち、山門へといそぎました。
 佐吉もだまって、あとを追います。
 山門へきてみると、佐吉の彫ったねこのまわりに、ごちそうを食いちらしたあとがあります。
 甚五郎は、クワッと目を見開き、カーンと、のみと木づちをふるいました。
 その一刀のもとに、佐吉のねこはねむりねこになってしまいました。
 佐吉は、甚五郎のうでのあまりのすごさに、思わず地面にひれふしました。
「左甚五郎先生!」
 甚五郎は、佐吉のかたに手をおき、しみじみといいました。
「佐吉よ、彫り物のねこにたましいが入るとは、おまえはまことの名人じゃ。これより、わしの名をとって、飛騨の甚五郎と名のるがよい」
「はいっ、ありがとうございます!」
 佐吉の彫ったねこは、そのあと、「日光東照宮のねむりねこ」として、とてもひょうばんになりました。
 それにつれて、飛騨の甚五郎の名まえも、たいへん有名になったということです。

 

京都 賃貸よりオススメでした。





194  195  196  197  198  199  200  201  202  203  204
京都賃貸ショップ ルームズ

京都賃貸ショップ ルームズ

  • 〒607-8080
  • 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92
    ラクトC棟1F (中信東隣)
  • TEL 075-582-6060
  • FAX 075-582-6071
京都賃貸.com
ROOM's
携帯サイトはこちら QRコード
京都賃貸.com  京都賃貸ショップ ルームズ