京都の賃貸に詳しい「京都賃貸.com」のスタッフブログです!
京都の賃貸のアレコレやお得情報をご紹介いたします ! ぜひご覧下さい !

オススメ物件 スタッフブログ

11月6日 お見合いの日(京都でのお部屋探しは京都 賃貸.com)

2013年11月 6日(水) 08時30分57秒 スタッフブログ
1947(昭和22)年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催されました。
 「希望」という結構教養雑誌の出版社が主催したもので、20?50歳の男女合わせて386人が参加したといいます。
 参加者は2対1の割合で男性が多かったそうです。
他の記念日
アパート記念日
 1910(明治43)年、東京・上野に日本初の木造アパートが完成しました。
 東京・上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパートでした。
京都 賃貸よりオススメでした。




11月4日 ユネスコ憲章記念日(京都でのお部屋探しは京都 賃貸.com)

2013年11月 4日(月) 08時42分48秒 スタッフブログ
ユネスコ(UNESCO)とは国連教育科学文化機関 United Nations Educational Sxientific and Cultural Organization の頭文字をとった呼び名です。
 1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効するとともにユネスコが発足しました。
京都 賃貸よりオススメでした。




11月3日 みかんの日(京都でのお部屋探しは京都 賃貸.com)

2013年11月 2日(土) 08時32分59秒 スタッフブログ
毎月第一日曜日はみかんの日ですが、「いいみっか」の語呂合わせで旬の11月3日を特別に記念日として全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました。
 みかんはその昔、紀州みかんが主要種でしたが、現在は温州みかんが各地で栽培されています。
みかんの出る昔話
むかしむかし、ある若者が、お寺で観音様(かんのんさま)にお願いをしました。
「どうか、お金持ちになれますように」
 すると、観音様が言いました。
「ここを出て、はじめにつかんだものが、お前を金持ちにしてくれるだろう」
「ほんとうですか。ありがとうございます!」 
 喜んだ若者は、お寺を出たとたん、スッテンと転びました。
 そしてそのひょうしに、一本のわらしべ(稲の穂の芯)をつかみました。
「ややっ、観音様がおっしゃった、はじめにつかんだものって、これのことかなあ? とても、これで金持ちになるとは思えないが」
 男は首をひねりながら歩いていると、プーンと一匹のアブが飛んできました。
 男はそのアブを捕まえると、持っていたわらしべに結んで遊んでいました。
 すると、向こうから立派なくるまがやってきて、中に乗っているこどもが言いました。
「あのアブが欲しいよう」
「ああ、いいとも」
 男はこどもにアブを結んだわらしべをあげると、家来のものが、お礼にミカンを三つくれました。
 また歩いていると、道ばたで、女の人が、くるしんでいます。
「どうしました?」
「の、のどがかわいて。・・・水はありませんか?」 
「水はありませんが、そのかわりに、このみかんをどうぞ」
 女の人はミカンを食べて、元気になりました。
 そしてお礼にと、うつくしい布をくれました。
 男がその布を持って歩いていると、馬が倒れて困っている男の人がいました。
「どうしました?」
「馬が病気で倒れてしまった。町に行って布と交換する予定だったのに。今日中に布を手に入れないと、困るのです」
「では、この布と馬をこうかんしてあげましょうか?」
 若者が言うと、男の人は大喜びで布を持って帰りました。
 若者が馬に水をやったり体をさすったりすると、馬はたちまち元気になりました。
 よく見ると、大変立派な馬です。
 その馬をつれて、また若者が歩いていると、今度は引っ越しをしている家がありました。
 そしてそこの主人が、若者の立派な馬を見て言いました。
「急に旅に出ることになって、馬が必要なのじゃが、その馬をわしの家や畑と交換してもらえないかね」
 こうして、若者は立派な家と広い畑をもらって、大金持ちになりました。
 一本のわらしべから大金持ちになったので、みんなはこの若者を、わらしべ長者と呼びました。
他の記念日

文化の日
 1946(昭和21)年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められました。
 戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日でした。

まんがの日
 日本漫画家協会と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定。
 「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、文化の日を記念日としました。

レコードの日

 日本レコード協会(RIAJ)が1957(昭和32)年に制定。
 「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日としました。

 ゴジラの日

 1954(昭和29)年、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られました。

 アロマの日

 日本アロマ環境協会が制定。
 「文化の日」を記念日とした。

 いいレザーの日

 日本皮革産業連合会が制定。
 「いい(11)れざー(03)」の語呂合せ。
 レザー(皮革製品)の似合う人に贈られる「ベストレザーニスト」の受賞式などが行われる。

 
ハンカチーフの日
 日本ハンカチーフ連合会が1983(昭和58)年に制定。
 フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日としました。

いいお産の日
 「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施。
 「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。
 出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日。

サンドウィッチの日
 サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。
 サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せ。

文具の日
 東京都文具事務用品商業組合等が1987(昭和62)年に制定。
 「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから、文化の日を記念日としました。

晴れの特異日
 晴れる確率の高い日。

京都 賃貸よりオススメでした。





11月1日 紅茶の日(京都でのお部屋探しは京都 賃貸.com)

2013年11月 1日(金) 08時29分18秒 スタッフブログ
ロシア漂流記でおなじみの大黒屋光太夫が1791(寛政3)年11月1日の帰国の際、女帝エカテリーナ2世から紅茶を贈られました。
 それにちなんで日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定しました。
 なお、紅茶の初輸入は1880年代のことです。
他の記念日

計量記念日
 通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更されました。

灯台記念日

 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。
 1869(明治元)年、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されました。
 制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていました。

自衛隊記念日

 1966(昭和41)年に制定。
 7月?10月は災害での出動が予想され記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日としました。

生命保険の日

 生命保険協会が制定。
 「生命保険の月」の1日目の日。

野沢菜の日

 野沢温泉観光協会が制定。
 野沢温泉観光協会が実施している、「蕪主」になると毎年野沢菜などが送られる「のざわな蕪四季會社」の「蕪主総会」がこの日に開催されることから。


すしの日
 全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。
 新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。

本格焼酎の日

 1987(昭和62)年9月、九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定。日本酒造組合中央会が実施。
 その年に8?9月ごろから仕込まれた新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。
 焼酎は蒸留法の違いによって酒税法上「甲類」と「乙類」に分けられますが、この表現が等級の違いのようであり紛らわしいため、原料の風味が活かされた乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになりました。

 泡盛の日

 沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。
 11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。

玄米茶の日

 全国穀類工業協同組合が制定。

川の恵みの日

 三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。
 「111」が「川」の字に似ていることから。
 川に感謝し、川の環境と自然を考える日。


古典の日
 源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。
 『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。

点字記念日
 1890(明治23)年、日本語用の点字が決められました。
 それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていました。
 そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出されました。
 それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用されました。

犬の日
 ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。
 犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。
 犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日。

京都 賃貸よりオススメでした。





10月31日 ハロウィン(京都でのお部屋探しは京都 賃貸.com)

2013年10月31日(木) 08時34分59秒 スタッフブログ
ハロウィンについて

 ハロウィンとは、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭の事です。
 元々は2000年以上前から行われている古代ヨーロッパの原住民ケルト族の宗教的行事で、秋の収穫を祝い、亡くなった人たちをしのぶ収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったと言われています。


ハロウィンお化けについて

 ケルト族の1年の終わりは、12月31日ではなく10月31日です。
 この1年最後の夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出て来ると信じられていました。

 そしてこれらから身を守る為に魔除けのたき火をしたり、自分たちが生身の人間である事がばれない様にと、お化けや動物の仮面をかぶるようになったのです。

 ここから、ハロウィンの夜にはお化けの仮装をする様になったのです。


「カボチャお化け」と「トリック・オア・トリート」

 ハロウィンと言えば、『カボチャお化け』と『トリック・オア・トリート』が有名です。

カボチャお化け
 ハロウィンの夜は、窓辺や玄関などにカボチャお化け(Jack-o'-Lantern)と呼ばれるカボチャをお化けの顔にくり抜いてつくったちょうちんを飾ります。
 これは、天国と地獄を行き来する「うそつきジャック」が持っているカブちょうちんが由来となっています。

 
 元々はカボチャではなくカブでしたが、アメリカではカブになじみがなく、ちょうどハロウィンの時期がカボチャの収穫時期であったためにカボチャで代用するようになり、今では世界的にカボチャが一般的となりました。

トリック・オア・トリート
 ハロウィンの夜、子どもたちはお化けの仮装をして近所の家の玄関を叩いては
「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」と言い、その家の人は
「ハッピー・ハロウィン(Happy Halloween)」と言って、用意していたお菓子を子どもたちにあげるます。

 トリック・オア・トリートとは、日本語的に言えば「何かくれ。でなきゃイタズラをするぞ」と言う意味です。

 核家族化や他人に食べ物をもらう事の抵抗感から、日本ではほとんど普及していませんが、アメリカなどでは日本の節分の様に一般的な行事です。
他の記念日

日本茶の日 
  お茶を日本に広めた人は栄西禅師といわれています。
 彼は、1191(建久2)年、宋から茶の種子と製法を持ち帰りました。
 それがこの日だとされています。
 彼は、茶の種子を庭に蒔き、茶の製法を伝え、「茶は養生の仙薬なり・・・」で始まる「喫茶養生紀」を著しています。

ガス記念日

 日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。
 1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯されました。


世界勤倹デー
 1924(大正13)年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定されました。

京都 賃貸よりオススメでした。





56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66
京都賃貸ショップ ルームズ

京都賃貸ショップ ルームズ

  • 〒607-8080
  • 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92
    ラクトC棟1F (中信東隣)
  • TEL 075-582-6060
  • FAX 075-582-6071
京都賃貸.com
ROOM's
携帯サイトはこちら QRコード
京都賃貸.com  京都賃貸ショップ ルームズ