京都の賃貸に詳しい「京都賃貸.com」のスタッフブログです!
京都の賃貸のアレコレやお得情報をご紹介いたします ! ぜひご覧下さい !

オススメ物件 スタッフブログ

1月12日 スキーの日(京都でのお部屋探しは京都賃貸.com)

2010年1月12日(火) 08時27分17秒 スタッフブログ

スポーツ用品のメーカー、ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定しました。
 1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が、新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導をとりました。
 これが、日本人初のスキーとなりました。

雪に関する昔話

さむいさむい北の国に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。
「おじいさん、たった、ふたりきりですと、さびしいですねえ」
「そうだね。せめて、子どもでもいれば・・・」
 おじいさんとおばあさんには、子どもがひとりもいなかったのです。
「ほら、外を見てごらん。子どもたちが雪遊びをしているよ」
 窓から外を見ると、外はまっ白。
 雪が一面につもっていて、子どもたちが、大きな雪だるまをつくっていました。
「おばあさん。わたしたちも雪だるまをつくろう」
「そうですねえ。でも、おじいさん。それならば、帽子をかぶって、手ぶくろをはめて、長ぐつも、ちゃ一んとはいている、かわいい女の子をつくってみましょうよ」
「うん、そうしよう」
 おじいさんとおばあさんは、うれしそうに外へ出ると、庭のまん中に雪を集めて、それはかわいい、本物そっくりの雪の女の子をつくりました。
「さあ、この子になんていう名まえをつけようか?」
「そうですねえ」
 おばあさんがいったときです。
「わたしは、カーチャ」
 突然、その雪の女の子が口をきいて、手をあげると、おじいさんとおばあさんに飛びついてきたのです。
 白いほっペたは、みるみる桜色になり、炭でつくった黒髪と大きな黒い目は、本当の黒髪と目になりました。
 おじいさんとおばあさんは大喜びです。
 さっそく、女の子を家に連れてくると、
「カーチャ、おまえは、うちの子だよ」
 そういって、洋服をつくってやったり、リボンを結んでやったり、新しい長ぐつを買ってきて、はかせたりして、それはそれは、大事に育てることにしたのです。
 ところが、どういうわけでしょうか。
 冬が終わって、春がきて、雪がすっかりとけてしまうころになると、女の子は、なんだか元気がなくなって、家の中でジーッとすわっているのです。
 やがて、北の国にも夏がやってきました。
「カーチャ、森へ遊びにいきましょう」
 近所の友だちが、女の子を呼びにきました。
「いやよ。外は暑いんですもの」
「まあ、カーチャ、森へいけば涼しいわ。小川の水は冷たくて、いい気持ちよ」
 みんなが、いいました。
「そうだよ、カーチャ。たまには外で遊んでおいで」
 おじいさんもおばあさんも、いいました。
 そこで女の子は、しぶしぶ、みんなと森へ出かけていきました。
 でも、ほかの子は、お日さまの下で花をつんだり、走ったりしているのに、女の子は、たったひとり、一日じゅう小川で足をひやしていました。
「カーチャったら、おかしな子ね」
 タ方になって、森の向こうにお日さまが沈みました。
「さあ、今度はたき火をして、みんなでたき火の飛びこえっこをしましょう」
と、だれかが、いいました。
「わたしが一番よ、ほら」
「わたしが二番よ、ほら」
 三番めが飛んで、四番めが飛んで、
「あら、カーチャがまだね」
 とうとう女の子の番になりました。
「どうしたの、カーチャ、飛ばないの? 飛ベないの? こわいの?」
 女の子が、いつまでたっても、ジーッと、たき火の火を見ているので、みんながいいました。
「わかったわ。カ一チャは、たき火がこわいのよ。弱虫なのよ」
「そうよ、そうよ。カーチャは弱虫よ」
 女の子は悲しそうに、みんなを見ました。
「・・・弱虫じゃないわ」
 女の子は、とうとう決心をして、火の上を飛び越えました。
 ピョーン。
「ごらんなさい、飛んだでしょ。弱虫じゃないわ」
 ところが、女の子は、たき火を飛び越したかと思うと、みるみる桜色のほっペたが白くなって、うすくなって、やがて手も足もからだも消えてしまいました。
 寒い冬の雪から生まれた女の子は、ちょうど、雪がとけるように、消えてしまったのです。





1月11日 鏡開き(京都でのお部屋探しは京都賃貸.com)

2010年1月11日(月) 08時14分31秒 スタッフブログ

お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日です。
 鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。

(他の記念日)

蔵開き
商売をする家で、新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈ります。

塩の日
1569(永禄11)年の、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされています。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなりました。

厚生省発足記念日
1938(昭和13)年、戦局拡大で国民の体力向上を図る為に厚生省(現在の厚生労働省)が発足しました。2001(平成13)年の中央省庁再編によって労働省と合併し、厚生労働省となりました。





1月10日 明太子の日(京都でのお部屋探しは京都賃貸.com)

2010年1月10日(日) 08時23分39秒 スタッフブログ

福岡の食品会社ふくやが制定しました。
 1949(昭和24)年のこの日、前年に創業したふくやは、研究を重ねてきていた「味の明太子」を初めて店頭に並べました。
 ここに福岡名産の一つが誕生したわけです。

 





1月9日 風邪の日(京都でのお部屋探しは京都賃貸.com)

2010年1月 9日(土) 08時30分58秒 スタッフブログ
1795(寛政7)年のこの日、相撲興隆の祖といわれる近代無比の名横綱・谷風(谷風梶之助)が感染のため死去したことから風邪の日と言われています。
 まだ45歳で現役だった谷風は、4年間不敗の快記録を樹立、1782年まで63連勝するという無敵ぶりを誇っていました。



1月8日 勝負事の日(京都でのお部屋探しは京都賃貸.com)

2010年1月 8日(金) 08時24分41秒 スタッフブログ

「一(イチ)か八(バチ)か」を「1と8」にかけて、勝負の記念日とされています。
 「一」と「八」はそれぞれ「丁」と「半」の上部をとったもので、「丁か半か」と同じ意味です。
 丁はサイコロの合わせ目が偶数、半は同じく奇数の場合に使われる言葉です。

勝負に関する昔話

カメの足がおそいのを、ウサギがバカにして笑いました。
「あなたは足がはやくても、わたしのほうが勝ちますよ」と、カメがいいました。
  するとウサギは、
「そんなこといったって□先だけだ。では競争しよう。そうすればわかる」といい、
「だれが場所をきめて、勝ったものにほうびを出すのですか」と、カメはいいました。
「キツネが公平でりこうだから、あれにたのもう」と、ウサギはいいました。
  そこで、キツネが競争をはじめる合図をしました。
  たちまち、あしのはやいウサギがカメをひきはなしました。
  しかし、カメはあきらめずに、休まずあるきつづけました。
  ウサギは足がはやいと思って安心しているものですから、とちゅうで大きな木を見つけると、そのこかげでひと休みしました。
  それからしばらくして、ウサギはおきあがりました。
「あれ、すこしねむってしまったか。まあいい、どうせカメはまだ後ろにいるはず」
  ウサギはおおきくのびをすると、そのままゴールにむかいました。
「よし、もうすぐゴールだ。・・・あれ」
  自分がかったと思っていたのに、なんとカメが先にゴールしていたのです。

  さいのうはあっても、いいかげんにやっていてだめになる人はたくさんいます。
  また、さいのうはなくても、まじめでしんぼう強い人は、さいのうがある人に勝つこともあるのです。





260  261  262  263  264  265  266  267  268  269  270
京都賃貸ショップ ルームズ

京都賃貸ショップ ルームズ

  • 〒607-8080
  • 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92
    ラクトC棟1F (中信東隣)
  • TEL 075-582-6060
  • FAX 075-582-6071
京都賃貸.com
ROOM's
携帯サイトはこちら QRコード
京都賃貸.com  京都賃貸ショップ ルームズ