1947(昭和22)年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催されました。
「希望」という結構教養雑誌の出版社が主催したもので、20?50歳の男女合わせて386人が参加したといいます。 参加者は2対1の割合で男性が多かったそうです。 アパート記念日 1910(明治43)年、東京・上野に日本初の木造アパートが完成しました。 東京・上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパートでした。 京都 賃貸よりおススメでした。
この時期が「読書週間」「教育文化週間」にあたるため、日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に雑誌広告の信頼を得るために11月5日を記念日に制定しました。
読書の日は10月27日です。 縁結びの日
青森県が2001(平成13)年に制定。 京都 賃貸よりおススメでした。
ユネスコ(UNESCO)とは国連教育科学文化機関 United Nations Educational Sxientific and Cultural Organization の頭文字をとった呼び名です。
1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効するとともにユネスコが発足しました。 京都 賃貸よりおススメでした。
毎月第一日曜日はみかんの日ですが、「いいみっか」の語呂合わせで旬の11月3日を特別に記念日として全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました。
みかんはその昔、紀州みかんが主要種でしたが、現在は温州みかんが各地で栽培されています。 みかんの出る昔話 むかしむかし、ある若者が、お寺で観音様(かんのんさま)にお願いをしました。 「どうか、お金持ちになれますように」 すると、観音様が言いました。 「ここを出て、はじめにつかんだものが、お前を金持ちにしてくれるだろう」 「ほんとうですか。ありがとうございます!」 喜んだ若者は、お寺を出たとたん、スッテンと転びました。 そしてそのひょうしに、一本のわらしべ(稲の穂の芯)をつかみました。 「ややっ、観音様がおっしゃった、はじめにつかんだものって、これのことかなあ? とても、これで金持ちになるとは思えないが」 男は首をひねりながら歩いていると、プーンと一匹のアブが飛んできました。 男はそのアブを捕まえると、持っていたわらしべに結んで遊んでいました。 すると、向こうから立派なくるまがやってきて、中に乗っているこどもが言いました。 「あのアブが欲しいよう」 「ああ、いいとも」 男はこどもにアブを結んだわらしべをあげると、家来のものが、お礼にミカンを三つくれました。 また歩いていると、道ばたで、女の人が、くるしんでいます。 「どうしました?」 「の、のどがかわいて。・・・水はありませんか?」 「水はありませんが、そのかわりに、このみかんをどうぞ」 女の人はミカンを食べて、元気になりました。 そしてお礼にと、うつくしい布をくれました。 男がその布を持って歩いていると、馬が倒れて困っている男の人がいました。 「どうしました?」 「馬が病気で倒れてしまった。町に行って布と交換する予定だったのに。今日中に布を手に入れないと、困るのです」 「では、この布と馬をこうかんしてあげましょうか?」 若者が言うと、男の人は大喜びで布を持って帰りました。 若者が馬に水をやったり体をさすったりすると、馬はたちまち元気になりました。 よく見ると、大変立派な馬です。 その馬をつれて、また若者が歩いていると、今度は引っ越しをしている家がありました。 そしてそこの主人が、若者の立派な馬を見て言いました。 「急に旅に出ることになって、馬が必要なのじゃが、その馬をわしの家や畑と交換してもらえないかね」 こうして、若者は立派な家と広い畑をもらって、大金持ちになりました。 一本のわらしべから大金持ちになったので、みんなはこの若者を、わらしべ長者と呼びました。 文化の日 まんがの日 日本レコード協会(RIAJ)が1957(昭和32)年に制定。 1954(昭和29)年、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られました。 日本アロマ環境協会が制定。 日本皮革産業連合会が制定。 いいお産の日 晴れの特異日 京都 賃貸よりおススメでした。
1985(昭和60)年のこの日、日本シリーズで阪神タイガースが西部ライオンズを破り、2リーグ分裂後、初の日本一になりました。
タイガース後援会などが中心になり、この日を制定。当時は吉田監督以下、掛布、バースなどの猛打者が活躍しました。 トラに関する昔話 むかしむかし、あるところに、トラ狩りの上手なおじいさんがいました。 このおじいさんに鉄砲(てっぽう)をむけられたら、どんなにつよいトラもたちまちうちころされてしまいます。 ですからトラ山のトラたちは、おじいさんのすがたを見ると、あわててにげ帰ってしまいました。 「やあ、きょうはあぶないところだった。もう少しであのじいさんにみつかるところだった」 と、トラのお父さんはひやあせをふきながら、子どもにはなしました。 おじいさんの腕まえは、トラたちのあいだでは、だれ一人知らないものはありません。 けれどもおじいさんは、もう年をとっていました。 それで鉄砲のうちかたを、息子におしえたいと思いました。 ところがこの息子はたいへんななまけもので、まったく鉄砲をならおうとはしないのです。 「そんなものおぼえたってしようがない。山じゅうのトラは、おやじがみんなたいじしちまうだろうから」 と、かってなことをいっては、毎日毎日遊んでいました。 おじいさんはどうしようもなく、一人で山へいっては、トラをうちとっていました。 けれども息子のお嫁さんはとてもしっかりしており、おじいさんはこのお嫁さんだけをたよりにしていました。 ある日、おじいさんがポックリと死んでしまいました。 こんどは息子が働かなければ、くらしてはいけません。 そこで息子は、しかたなしに山へ木をきりにでかけました。 あるとき息子が山で木をきっていると、木のかげから大きなトラがあらわれました。 息子はビックリして、腰がぬけてしまいました。 「ト、ト、トラさま。ど、どうか、お、お助けを・・・」 トラは舌なめずりをしていいました。 「だめだ。わしの家族はみんな、おまえのじいさんに殺されてしまった。こんどはこっちがおまえを殺す番だ」 「ト、トラさま。まってください。めしあがるなら、あしたの朝までまってください。このたきぎをうちへおいてきますから。そうしないと、うちのものがこまるんです」 「・・・ふむ。それなら、あしたの朝はやくこい」 トラは、ゆっくり立ちさりました。 息子は青い顔で家にたどりつくと、お嫁さんに山でなにがあったかをはなしました。 「それで、どうするつもりなの?」 と、お嫁さんはたずねました。 息子は、 「どうするって、夜があけたら、約束通り殺されにいくしかないだろう」 と、いって、なきだしました。 すると、お嫁さんはニッコリしていいました。 「そうね。ではいってらっしゃいな。お父さんがトラ退治を教えてくださるといってたのに、なまけていたあなたがわるんいですもの」 あくる朝、息子はションボリとうなだれて、山へのぼっていきました。 お父さんに鉄砲のうちかたぐらい教わっておけばよかったと思っても、もうどうにもなりません。 おまけにお嫁さんまで、ニッコリわらっておくりだしてくれたのです。 これではもう、死ぬよりほかはありません。 息子はお昼近くに、やっときのうの場所ヘつきました。 「やい、おそいぞ!」 トラがキバをむいてどなりました。 「は、はい、その、あの・・・」 と、息子がモグモグいっていると、とつぜんうしろの木のあいだから、 「せがれ、おまえの前にあるのはたきぎか? それともトラか?」 と、いう声がしました。 ハッとふりむくと、木のあいだからトラ狩り名人のおじいさんが、鉄砲をこちらにむけて立っているではありませんか。 ビックリしたのは、トラのほうです。 あわてて首をすくめると、息子に小声でいいました。 「たきぎです。と、いえ」 息子は、いわれたとおり、 「たきぎです」 と、大きな声でへんじをしました。 「それなら、なぜさっさとたばにしてしばらないんだ」 と、おじいさんがたずねました。 するとトラが、 「一人じゃ、しばれません。あとでやります。といえ」 「一人じゃ、しばれません。あとで・・・」 息子がいいかけると、おじいさんは、 「一人でできないのなら、わしがてつだってやる」 と、いいました。 トラはおどろいて、 「じいさんをよぶな。おまえ一人でしばれ。そのかわりあとでほどいてくれよ。おまえをくうのは、やめにしてやるからな」 そこで息子は、ふるえながらトラをしばりはじめました。 するとおじいさんは、 「グルグルまきに、しばったか?」 と、たずねました。 「いいえ、一回きりです」 「たきぎなら、グルグルまきにしろ」 「うん。五回しばったよ」 「まだだ、もっと、しばれ」 息子はいわれるままに、トラのからだをグルグルまきにしばりました。 「どうだ」 「十五回、しばったよ」 「よかろう」 おじいさんは鉄砲を持ちかえると、木のあいだからでてきました。 そして近よってきて、息子の顔を見てニッコリ。 「・・・? あっ、あれっ、おまえかあ」 現れたのは、おじいさんのすがたをした、自分のお嫁さんだったのです。 しっかりもののお嫁さんのおかげで、だんなさんはトラを生けどりにしたのです キッチン・バスの日(家庭文化の日) 万霊節 京都 賃貸よりおススメでした。 |
|