「よーく見てください。1(ワン)2(ツー)3(スリー)、はい消えました!」
という奇術の定番のかけ声から、日本奇術協会が1990(平成2)年に12月3日を記念日としました。 「ワン・ツー・スリー」という機関誌も発行しています。 他の記念日 プレイステーションの日 「プレイステーション」の誕生日(1994年12月3日発売)を記念して制定。 当初は同時期に発売されたセガサターンと勢力を二分していましたが、3Dグラフィックスに特化した作りが時代の流れに乗り、家庭用ゲーム機の頂点に立ちました。 その後、プレイステーション2で家庭用ゲーム機の世界的な標準となりました。 プレイステーション3では高機能・高性能ですが高額な商品となったため、任天堂のWiiに頂点の座を奪われました。 現在は、低価格の普及版も発売し、巻き返しをねらっています。 プレママの日 ベビー総合専門店「ベビーザらス」の国内第1号店、新浦安店の開店日が12月3日であることと、12月3日を「いいにんぷさん」と読む語呂合わせから、「プレママの日」を制定したのは、日本トイザらス株式会社。 ひっつみの日 岩手県生めん協同組合が制定。 「ひっ(1)つ(2)み(3)」の語呂合せ。 「ひっつみ」とは岩手県の郷土食で、小麦粉を練って平たい団子状にしたものを入れた汁物です。 カレンダーの日 全国団扇扇子カレンダー協議会が1987(昭和62)年に制定。 1872(明治5)年12月3日が太陽暦の採用によって1873(明治6)年1月1日となりました。 妻の日 凸版印刷が1995(平成7)年に制定。 感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せ。 1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。 みかんの日 全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。 11月3日と12月3日の年2回実施。 国際障害者デー 自動車電話の日,コードレス電話の日 京都 賃貸よりオススメでした。
映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定した記念日です。
1896(明治29)年11月25日、神戸で日本初の映画の一般公開が開始され、この会期中のきりのいい日を記念日としました。 エジソンが発明したキネトスコープを使って映写されました。 他の記念日 鉄の記念日 日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。 1857(安政4)年、岩手県の釜石高炉(現在の新日鉄釜石製鉄所)が操業を開始し、日本の近代製鉄の幕開けとなりました。 デジタル放送の日 地上デジタル放送推進協会(現 デジタル放送推進協会)と総務省が2006(平成18)年に制定。 この日は2000年にBSデジタルの本放送、2003年に三大都市圏での地上デジタル(地デジ)の本放送が開始、2006年のこの日には全都道府県で地デジ放送が開始されています。 いのちの日 厚生労働省が2001(平成13)年に自殺予防活動の一環として制定。 精神的危機に追い込まれ誰にも相談できずに1人で悩んでいる人たちのため、この日から1週間、無料の相談電話「いのちの電話」が設けられいます。 カイロの日 日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が1991(平成3)年に制定。 カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日。 手帳の日 「能率手帳」を発刊している日本能率協会マネジメントセンターが制定。 翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。 データセンターの日 データセンター運営会社のソフトバンクIDCが制定。 12月はDataCenterの頭文字DCがDecemberに似ていることからと、1日は安全第一ということから。 データセンターとはインターネット用のサーバやデータ通信・電話などの交換機などを設置・運用するための施設。 着信メロディの日 携帯電話用着信メロディの規格を開発した株式会社フェイスが制定。 1999(平成11)年のこの日、同社が世界で初めて着信メロディの配信。 冬の省エネ総点検の日 資源エネルギー庁が実施。 1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定されました。 毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっています。 防災用品点検の日 防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。 関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。 京都 賃貸よりオススメでした。
1977(昭和52)年のこの日にカメラメーカー小西六写真工業(コニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラを販売したことからカメラの日といわれています。
そのカメラは「コニカC35AF」で愛称は「ジャスピンコニカ」です。 2年間で100万台を生産したほどのヒット商品でした。 他の記念日 本みりんの日 全国味淋協会が制定。 「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合せと、鍋物などで本みりんを使う季節であることから。 鏡の日 シルバーラブの日 京都 賃貸よりオススメでした。
「いい(11)ふく(29)」の語呂合わせから記念日とされています。
この日とは別に、2月9日が全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会などが制定した「服の日」と11月12日が全日本洋服協同組合連合会が制定した「洋服記念日」となっています。 おしゃれに関する昔話 あるところに、カーレンという、かわいらしい女の子がいました。 カーレンは、おかあさんとふたりですんでいましたが、ある時、おかあさんが病気でなくなってしまいました。 お葬式の日、ひとりぼっちになったカーレンがないていると、お金持ちのおばあさんが、馬車で通りかかりました。 おばあさんはカーレンをかわいそうに思って、牧師(ぼくし→プロテスタント教会の聖職者で、教会の責任者)さんにいいました。 「どうか、わたしに、その子の世話をさせてくださいませんか」 こうしてカーレンは、おばあさんの家でくらすことになりました。 それからカーレンは、勉強をしたり、おさいほうをならったりしながら、楽しくくらしました。 むかしの貧乏なくらしが、まるでうそのような、すてきな毎日でした。 ある日、女王様がお姫様をつれて、町へおいでになりました。 カーレンは家のまえに出て、その行列を見ました。 お姫様は、きれいな服を着て、目のさめるような、美しいまっ赤な靴をはいていました。 カーレンは、その真っ赤な靴の美しさを、わすれることができませんでした。 それから、何年かたちました。 カーレンも、そろそろ、おとなの仲間入りをする年です。 ある時カーレンは、靴屋の店先で、お姫様の靴と、そっくりな赤い靴を見つけました。 (いいなあ、あの靴がほしいなあ) カーレンが、その靴をほしがっていることがわかったので、おばあさんは、その靴をカーレンに買ってやりました。 「まあ、すてきな靴をありがとう。これをはいて、教会へいってみたいわ」 それを聞いたおばあさんは、カーレンに注意しました。 「教会は黒い靴をはいていくものです。赤い靴をはいていってはいけませんよ」 「・・・はい」 けれどカーレンは、そのいいつけをききませんでした。 おばあさんが重い病気にかかって、ねこんでしまうと、いつもいつも、赤い靴をはいて教会へいきました。 教会では、おおぜいの人たちが、うらやましそうに自分の靴を見ているように思えて、とてもうれしくなりました。 (みんなわたしの靴を見ている。うふふふふふっ) ある日、カーレンは、ダンスパーティーにまねかれました。 パーティーにいきたいカーレンは、苦しそうにねているおばあさんのかんびょうもしないで、おしゃれに夢中になりました。 そして、赤い靴をはいて、パーティーに出かけようとしました。 ところが、歩き出したとたん、たいへんなことがおこりました。 足がひとりでに動き出して、ダンスをおどり出したのです。 「わあ、とまらない、とまらないわ!」 やめようと思っても、自分ではどうにもなりません。 まるで靴のいうなりになってしまったように、外へおどり出したのです。 カーレンは、おどりながら町を出て、とうとう、暗い森の中へ入っていきました。 すると木かげに、赤いひげをはやした気味の悪い魔法使いのおじいさんがたっていて、 「ほほう、なんときれいなダンス靴だ」 と、いうと、カーレンのおどりは、いよいよはげしくなりました。 そしてそれから、カーレンは夜も昼も、晴れた日も雨の日も、森や野原をおどりつづけました。 何日すぎたでしょうか。 もうフラフラになって、もといた家のそばまでおどりながらきた時、カーレンは、おばあさんのお葬式にであいました。 カーレンは、むねがはりさけそうになって、なき出しました。 あのやさしかったおばあさんが死んでしまったのは、自分のせいだと思ったからです。 「ああ、おばあさん、ごめんなさい。・・・神様、どうか、どうかこのおろかなわたしを、おゆるしください」 カーレンの心は、おばあさんへのおわびの気持ちでいっぱいになりました。 その時、あたりに、サーッと、まばゆい光がさしてきました。 そして、光の中にまっ白い服をきた天使がたっていて、カーレンにほほえみました。 すると、あの赤い靴がカーレンの足からぬげて、カーレンのおどりがようやく終わりました。 京都 賃貸よりオススメでした。
Pacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けたのはポルトガルの航海者マゼランです。
1520(永正17)年、彼がマゼラン海峡を通過して太平洋に出たのがこの日とされています。 そのとき、天候がよく平和な日が続いたために命名したといいます。 京都 賃貸よりオススメでした。
|
|