1971(昭和46)年のこの日に、「廃棄物処理及び清掃に関する法律」いわゆる「廃棄物処理法」が施行されたことにちなんでいます。
この日から9月30日までは「環境衛生週間」で、廃棄物をできる限り減らして資源再利用に役立てることを目的にしています。 清掃に関する昔話
むかしむかしの、ある夏の日の事です。 村の佐助(さすけ)じいさんは用があって、旅の途中で宿(やど)に泊まりました。 ところが、この宿屋にはノミがたくさんいて、とてもねむることは出来ません。 (やれやれ、帰りもまた、ここで泊まらにゃならんが、こんな事ではどうにもならん。何とかせにゃ) 次の朝、佐助じいさんは朝めしを食ベるとそうそうに旅仕度をして、店先にいた宿の女主人に言いました。 「ばあさんや。お前さんの家では、なんとももったいない事をしとるのう」 するとおばあさんは、不思議そうにたずねました。 「それはまた、何の事で?」 「いや、ほかでもないが、わしの村ではな、薬屋がノミを買い集めておるわ。高値でのう。それなのにお前さんのところでは、こんなにノミがおるのに、なんでお売りなさらんのじゃ」 「お客さま。ノミが薬になりますかいな?」 「ああ、なるとも、なるとも」 「いったい、何に効きますのじゃ?」 「痛み、切りきず、ふき出もの、やけど、鼻づまり。何でも効くぞ」 「それではお客さま。ぜひ、家のノミも買うてくだされまいか?」 「ああ、いいともいいとも。わしは、あと三日たったら、またお前さんの所で泊めてもらうで、それまでに精を出して、たんと捕まえておきなされ。わしの村ヘ持っていって、売ってしんぜよう」 そういって、佐助じいさんは宿を出ました。 さて、それから三日後。 佐助じいさんがこの宿にきて泊まると、ノミは一匹もいません。 おばあさんがよほど精を出して取ったらしく、お陰で、ぐっすりとねむることが出来ました。 あくる朝、佐助じいさんが宿を出ようとすると、 「旦那さま、旦那さま」 「何か、ご用かね?」 「あの・・・、ノミをたんまり捕まえておきましたで。ほれ、このとおり。どうぞ、これを売ってきてくだされ」 と、紙袋を差し出しました。 「どれどれ。おおっ、これはお見事。これだけの数を、よう、お取りなされた」 佐助じいさんは感心したようにいうと、袋をていねいに宿のおばあさんに返して、 「この前、言うのを忘れておりましたが、ノミは二十匹ずつ、ちゃんと串にさしておいてくだされ。一串、二串と勘定せにゃ、とても数えられませんのでな。近いうちにまたきますで、串をこしらえて、ちゃんとさしておいてくだされ。頼みましたぞ。じゃあ、おおきに、お世話になりましたな」 そういうて佐助じいさんは、とっとと宿を出て行きました。 むろん、佐助じいさんがこの宿に来ることはありませんでしたが、ノミのいなくなったこの宿は、それからとても繁盛したそうです。 京都 賃貸よりオススメでした。
アメリカ・サンフランシスコに本部を置く海洋自然保護センターが、1985(昭和60)年から実施している記念日です。
この日に近い週末、世界各地で海岸のごみを拾い集め、その数量・種類などを調べ、地球環境への影響を調査しています。 日本でもクリーンアップ全国事務局が中心になり、活動しています。 海岸に関する昔話
ある日、1せきの舟が、のっていたおおぜいの人とともに海にしずんでしまいました。 それを見ていた1人の男が、 「神さまのやりかたはまちがっている! あの船には、ばちあたりな人間が1人のっていただけなのに、その人をばっするために、おおぜいの罪のない人を死なせるなんて、まったくひどい話だ」 と、いいました。 ちょうどその海岸は、アリがたくさんいる場所でしたので、一ぴきのアリがこのうるさい男をちくりと刺しました。 「うっ! アリのくせに人間さまをかみやがって、こうしてくれる!」 すると男は、たった一ぴきのアリが刺しただけなのに、そこにいたアリを残らずひねりつぶしてしまいました。 そのとき、ヘルメスの神があらわれて、男を杖でたたいて、こう言いました。 「どうだ、これでもおまえは、おまえがアリをさばくのと同じように、神が人間をさばくのはけしからんというつもりか」 不幸があったときに、神をののしってはなりません。 それよりも、自分がなにか悪いことをしなかったかどうか、反省することが大切です。 他の記念日 救世軍日本伝道記念日 孤児院の日
1927(昭和2)年、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが開かれました。
初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとして登場。 当時はまだ洋服より着物が主流でした。 他の記念日 世界アルツハイマーデー 1994(平成6)年、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択されました。 アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的普及を図るとともに、地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日。 日本では呆け老人をかかえる家族の会が実施。 国際平和デー,世界停戦日 1981(昭和56)年、コスタリカの発案により国連総会によって制定。 当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002(平成14)年からは9月21日に固定されました。 2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けています。 京都 賃貸よりオススメです。
1940(昭和15)年に「航空日」として制定されていましたが、運輸省航空局(国土交通省)が1922(平成4)年に「空の日」と改めました。
1911(明治44)年のこの日に、和歌山県出身の山田猪三郎が開発した山田式飛行船が滞空時間1時間で東京上空を20キロほど飛行したことを記念しています。 他の記念日 バスの日 日本のお手玉の会が制定。 京都 賃貸よりオススメでした。
8を横にして下に1を書くと貝割れ大根の芽を想起させることから、日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が1986(昭和61)年9月の会合で制定しました。
無農薬の健康野菜であるかいわれ大根にもっと親しんでもらうことを目的にしています。 ダイコンに関する昔話
むかし、「こうのいけ」という、それはたいした長者さまがおりました。 大きなおやしきには、おおぜいの人がはたらいています。 あるとき、やさい畑になんとも大きなだいこんができました。 そのだいこんの大きくて、太いこと。 まるで、大木の様です。 「おばけだいこんじゃ」 と、ひょうばんになって、見物の人たちがあつまってきました。 すると、だいこんはとくいそうに、さらに大きくなりました。 ところが、「こうのいけ」のだんなさんが、 「大きい、大きいといったって、うちの者に食わせる朝のみそしるにいれれば、一回分にもならん」 と、いうと、だいこんはがっかりしたのか、 へなへなへな。 たちまち、きえてなくなりました。 京都 賃貸よりオススメでした。
|
|