1925(大正14)年、東京遊覧自動車会社が営業を開始したのがこの日です。
ただし、青バスと呼ばれた東京市街自動車会社が大正の半ばにすでに貸し切り自動車を使って東京遊覧を開始しており、1日コースをはじめ、2日、3日コースなどがありました。 観光に関する昔話 むかしむかし、京都に一匹のカエルがいました。 もう長いこと京都に住んでいたので、どこかちがう所へ行ってみたいと思っていました。 ある時、大阪はとてもいい所だという話を聞いたので、 「よし、ひとつ、大阪見物にでも、行ってこよう。ケロ」 と、思いたち、さっそく出かけることにしました。 「よせよせ、大阪まではとても遠くて、たいへんだぞ。ケロ」 仲間のカエルが言いましたが、 「なあに、へっちゃらさ。大阪見物の話を聞かせてやるから、待っていな。ケロ」 と、言って、そのカエルはピョンピョンと出かけて行きました。 真夏の事なので、お日さまはカンカンですし、道は遠いし、カエルはくたびれてしまいました。 それでも大阪をひと目見たいと、ピョンピョンと歩いていきました。 さて、大阪にも一匹のカエルがいました。 そのカエルも、もう長いこと大阪に住んでいましたので、どこかちがう所へ行ってみたいと思っていました。 ある時、京都はとてもいい所だという話を聞いたので、 「よし、京都見物にでも、行ってこようか。ケロ」 と、さっそく、出かけることにしました。 「よせよせ、京都まではとても遠くて、たいへんだぞ。ケロ」 仲間のカエルが言いましたが、 「なあに、へっちゃらさ。京都見物の話を聞かせてやるから、待っていな。ケロ」 と、言って、そのカエルもピョンピョンと、出かけていきました。 お日さまはカンカンてるし、道は遠いし、カエルはくたびれてしまいました。 それでも京都をひと目見たいと、カエルは、ピョンピョンと歩いていきました。 京都と大阪の間には、天王山(てんのうざん)という山があります。 「この山をこせば大阪だ。ケロ」 京都のカエルは元気を出して、よっこら、やっこら、山を登っていきました。 「この山を越せば京都だ。ケロ」 大阪のカエルも元気を出して、よっこら、やっこら、山を登っていきました。 お日さまは暑いし、山道は急だし、京都のカエルも大阪のカエルもクタクタです。 二匹とも、やっと天王山のてっペんにたどり着き、そこでバッタリ出会いました。 「あなたは、どこへ行くんですか? ケロ」 「京都見物ですよ。ケロ」 「およしなさい。京都なんてつまりませんよ。わたしは大阪見物に行くんですよ。ケロ」 「あなたこそ、およしなさい。大阪なんてつまりませんよ。ケロ」 そこで京都のカエルは立ちあがって、大阪の方を見ました。 「本当だ。よく見ると、大阪も京都とたいして変わらないや。ケロ」 大阪のカエルも、立ちあがって京都の方を見ました。 「本当だ。よく見ると、京都も大阪とたいして変わらないや。ケロ」 それなら行ってもつまらないと、二匹のカエルは元来た道を帰っていきました。 でも、二匹のカエルが見たのは、本当は自分たちの町だったのです。 えっ? なぜって、カエルの目玉は頭の上についているでしょう。 だから立ちあがると、後ろしか見えないのです。 京都 賃貸よりオススメでした。
「忠臣蔵」で有名な、大石内蔵助良雄(おおいしくらのすけよしたか)以下、四十七士が本所の吉良上野介邸に討ち入りした日です。
1702(元禄15)年12月14日の寅の上刻(午前3時)頃のことです。 赤穂浪士は一般的には四十七士とよばれるが、浪士の一人の寺坂吉右衛門は討ち入りに参加したが、泉岳寺にひきあげる途中で姿をけして切腹をまぬがれ、83歳まで生きています。 南極の日 1911(明治44)年、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達しました。 京都 賃貸よりオススメでした。
「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」=「いい字1字」の語呂合わせです。
日本漢字能力検定協会が1995(平成7)年に制定しました。 この日には、全国から募集した、この年の世相を象徴する「今年の漢字」が発表されます。 漢字に関する昔話 寺子屋(てらこや→いまでいう、学習塾 はじめてかよったむすこが、先生から「一、二、三」という字を教わって帰ってまいりました。 家へ帰ると、親父さんにいいました。 「お父っつぁん、もう、先生はいらないよ」 「そいつはまた、どうしてだ」 「それじゃあいうけど、まず一という字は、こう一本ひく。二という字は、こう二本ひく。三という字は、こう三本ひく。何のことはない。かんたんなもんだ。習わなくても、あとは全部わかったよ」 「そうかそうか、えらいもんだ」 親父は、たいへんよろこんで、次の朝になると、用事をいいつけました。 「万八(まんはち)どのをよびたいから、ひとつ、手紙を書いておくれ」 「はい」 むすこは、それから部屋に入ったきり、昼になっても出てきません。 「どうしたのだろう」 と、親父は、むすこの部屋をのぞいて、 「どうじゃ、もう手紙はできたか」 と、きくと、むすこは、 「いいえ、まだまだです。ようやく、五百ばかりひきましたが、万ひくのには、明日まではかかります」 「・・・?」 親父がのぞいてみると、むすこは紙の上に一の字ばかり、いくつもいくつもひいておりました。 バッテリーの日 日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更しました。 野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。 この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰しています。 ダズンローズデー(Dozen Rose Day) ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱。 12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。 児童福祉法公布記念日 1947(昭和22)年のこの日、「児童福祉法」が公布。 翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行。 京都 賃貸よりオススメでした。
1957(昭和32)年のこの日、それまでの板垣退助の肖像が描かれていた百円札に替って、鳳凰デザインの百円玉が登場しました。
発効当時の百円玉は銀貨で紙幣と併用されましたが、その後、銀相場の変動により、銅75%、ニッケル25%の合金になりました。 ユニセフ創立記念日 日本大衆薬工業協会が2002(平成14)年に制定。 京都 賃貸よりオススメでした。
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で採択されました。
それを記念して1950(昭和25)年の国連総会で記念日になりました。 ノーベル賞授賞式 森永乳業が制定。 京都 賃貸よりオススメでした。 |
|