福岡の食品会社ふくやが制定しました。
1949(昭和24)年のこの日、前年に創業したふくやは、研究を重ねてきていた「味の明太子」を初めて店頭に並べました。 ここに福岡名産の一つが誕生したわけです。 他の記念日 110番の日 警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施。 全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われます。 110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められました。 東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年でした。 さんま寿司の日 三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004(平成16)年に制定。 熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることからです。 インテリア検定の日 日本インテリア総合研究所が制定。 「イン(1)テ(10)リア」の語呂合せです。 干瓢(かんぴょう)の日 栃木県が制定。 干瓢の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることから。 京都 賃貸よりオススメでした。
1795(寛政7)年のこの日、相撲興隆の祖といわれる近代無比の名横綱・谷風(谷風梶之助)が感染のため死去したことから風邪の日と言われています。
まだ45歳で現役だった谷風は、4年間不敗の快記録を樹立、1782年まで63連勝するという無敵ぶりを誇っていました。 他の記念日 クイズの日,とんちの日 とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。 一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持でしたが、諸国を漫遊しました。 京都 賃貸よりオススメでした。
お粥に春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)ハコベラ、ホトケノザ(田平子)、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)を入れて食べるのがこの日です。
正月のごちそうで疲れた胃をいたわったり、縁が少ない冬の栄養源として、ビタミンを補給する意味があります。 七草がゆの効果 ・セリ → 鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。 ・ナズナ → 熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用があります。 ・ゴギョウ → せきやたんを止め、尿の出をよくするなどの作用があります。 ・ハコベラ → タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいます。 ・ホトケノザ → 体質改善全般。 ・スズナ → 消化不良の改善。 ・スズシロ →スズナと同じく、消化不良の改善。 他の記念日 爪切りの日 千円札の日 京都 賃貸よりおすすめでした。
消防の出初め式がこの日に行われます。
慣例となったのは、1953(昭和28)年からです。 1659(万治2)年、1月4日に旗本の定火消(じょうびけし)が、上野東照宮神前で一年の働きを誓ったことに由来していますが、最近は地域により出初め式の日が異なっています。 他の記念日 色の日 ケーキの日 1879(明治12)年、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしました。 1746(延享3)年、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日。 正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝います。 キリスト教の祝日。 京都 賃貸よりオススメでした。 |
|